ヨノナカ実習室 実習予告と記録

調理実習や木工実習のように、対話や表現や交流の実習を行う場所「ヨノナカ実習室」の、実習予定や記録をお知らせするページです

齋藤陽道さんの『写訳 春と修羅』を9/5(日)に

f:id:yononaka-jsh:20210817180613j:plain

宮沢賢治の「春と修羅」の読書会をやることにした時に見つけたこの一冊

齋藤陽道さんの『写訳 春と修羅

 

じっくりと写真を見る時間をたっぷりとって

春と修羅」に触れて

最後に少しだけコメントを交換しましょう

 

日 時 2021年9月5日(日)

     13:30~15:30

定 員 4名(オンライン+会場)

参加費 1000円+本代1,760円

テキスト 齋藤陽道『写訳 春と修羅

     (当日お渡し  or  配達)

持ち物 もしお持ちなら、宮沢賢治春と修羅」を持ってきて下さい

 

申込み/お問合せ

ヨノナカ実習室(担当スミ)

Mail⇒ wassignol.297@gmail.com

 

 

齋藤陽道さん☟ 是非よんでみてください

co-coco.jp

 

 

 

【こちらも参加者募集中】

4日 13:30~15:30

 国語の時間に居眠りしてた人のための

 『日本語のために』をちょびっとずつ読む会

yononaka-jsh.hatenablog.com

 

 

5日 16:00~

 ただただ『愛生ヲ読ム』

 『愛生』だけが、ヨノナカ実習室にやってきます

 

15日 19:30~

 「はじめてのパブリックコメント

 8月は23日でーす

yononaka-jsh.hatenablog.com

 

 23日 13:00~16:00

 対話する哲学教室「美は事実か趣味か」

 美しさは客観的な事実?それとも主観的な感覚?

 

f:id:yononaka-jsh:20200405181755j:plain



 

 

9/4は「アイヌ語」!参加者大募集!

f:id:yononaka-jsh:20210816222812j:plain

今回は、北海道出身のアノ方が参加してくれます!!

 

国語の時間に居眠りこいてた人のための

『日本語のために』を、ちょびっとずつ読んでみる会

 

 第6章「アイヌ語」p213~238

 アイヌ神謡集 知里幸惠 著訳

 あいぬ物語 山辺安之助

 萱野茂アイヌ語辞典

 

 

9月4日(土)13時半~15時半

オンラインとオフライン(若干名) 

*追記8/17 

今回は、オンラインのみと考えております

要・実費+事前申込み

テキスト

 『日本語のために』(河出書房新社

  池澤夏樹個人編集 日本文学全集30

www.kawade.co.jp

 

f:id:yononaka-jsh:20210816223734j:plain

詳細については、下記まで

ヨノナカ実習室(担当スミ)

Mail ⇒ wassignol.297@gmail.com

パブコメ大喜利!次回は8月23日

f:id:yononaka-jsh:20210814110517j:plain

桃太郎ひとりで大きな判断をするのは負担が大きすぎると思いませんか?

 

会ったこともない、行ったこともない場所へ向かう、目的の不明瞭な命がけの旅。

異文化交流と相互理解、共生のために誰が何をすればいいのか。

そもそも仲間は犬猿の仲。

実家に残した高齢の御家族の生活と過疎問題。

おじいさんが薪を集める森の資源の問題。

おばあさんが洗濯をする際の排水処理などの環境問題。

近所のおじいさんがおむすびころりんしたという、フードロス問題。

竹取の翁さんがいつも語る地域産業の後継者問題や高齢者の労働問題。

 

犬と猿と雉と、関わるみんなで話し合いをしようと思うけれど、揉めるに決まっている、、、、見て見ぬふりをして、思考停止して、言われた通りに、鬼をやっつけに、、、、、いや、それでいいのか???

 

ある意味パブコメは、こんな感じです。

そこで我々は考えました。

必要なのは、何か?

 

素案を作る行政の担当の皆さんは、専門家や当事者の方の意見を聞きながら、周辺の地域とのバランスも考えながら、プロセスを踏んで、素案にたどり着いているはず。そんな中で、素人へ広くパブコメを求める目的は、「見落とされている視点」「気づかれていないこと」などを、身近でささやかでリアルな生活者の立場にからコメントすることにちがいない。

 

そんな視点をドンドン思いつくのはどんなシチュエーションか?

それが「大喜利」!

ちょっと人と違う視点で考えて、みんなが気づいていないポイントを、伝わる言葉にしていくことに挑戦するワークショップです。

www.npokayama.org

 

「はじめてのパブリックコメント

8月23日(月)19時~

オンライン+会場(@ハッシュタグ北長瀬) 

 

今回、話題にする予定のパブコメ5件です。

岡山市
新型コロナウイルス感染症対策に係る予防接種事務に対する特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(案)について意見募集(パブリックコメント
令和3年8月2日(月曜日)から令和3年8月31日(火曜日)まで

「新型コロナウイルス感染症対策に係る予防接種事務に対する特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(案)の意見募集(パブリックコメント)実施について | 岡山市

 

笠岡市
笠岡市都市計画マスタープラン」の一部見直し(案)
令和3年8月10日(火曜日)~令和3年8月31日(火曜日)

「笠岡市都市計画マスタープラン」の一部見直し(案)に関するパブリックコメントの実施について - 笠岡市ホームページ

 

 

備前市
備前市パートナーシップ宣誓制度」への考え方(案)
令和3年8月10日(火曜日)~令和3年9月10日(金曜日)

備前市パートナーシップ宣誓制度 - 備前市ホームページ

 

 

備前市文化財保存活用地域計画文化財(案)
令和3年7月26日(月曜日)~令和3年8月25日(金曜日)

備前市文化財保存活用地域計画のパブリックコメント募集について - 備前市ホームページ

 

真庭市
真庭市自然環境等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例」
令和3年(2021年)8月9日(月曜日)~令和3年9月9日(木曜日)

【パブリックコメント】「真庭市自然環境等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例」についてご意見を募集します - 真庭市公式ホームページ

 

これまでの様子はこちらから

yononaka-jsh.hatenablog.com

yononaka-jsh.hatenablog.com

 

yononaka-jsh.hatenablog.com

 

 

プチ大学「性教育」8/10【速報】

f:id:yononaka-jsh:20210726225229j:plain

8月10日は、プチ大学「性教育」でした。


看護学科で助産師を目指すRさんの卒業研究のテーマは「幼児期の性教育
ゼミで発表した内容をほぼそのままの形で報告して、皆さんにアドバイスをいただくスタイルでの90分でした。前半は先行研究の概観、後半はRさんが実施したアンケートについての報告。


「気になる!」「知らなんだ!」全開となった質問項目や結果については、このページで公開することはしませんが、話は多岐に亘り、私の行き当たりばったりの進行で、不時着しながら会は終わりました。

貴重なコメントをたくさんありがとうございました。
そして、Rさんの誠実な態度は心に残りました。

 

データの分析をこれからやるぞ!という段階での、いろいろなコメントは宝となったはず。

 

 

 

以下は、話題を受けての進行役のプチレポートです。

 

〇「同じ言葉でも人によってイメージは異なる」

この観点は、いろいろな場面で出てきました。
逆に、言葉に頼りすぎないコミュニケーションを改めて探してみたくもなります。

 

性教育や命の問題の場合は、最大公約数的に普遍性を求めるだけではなく、最小公倍数的にどんどんと大きくなる全体像を受け止める必要があるのかもしれません。

 

 

〇「アンケートに無回答の人にどう関わるか」

興味関心のないこと、嫌いな人、できれば見て見ぬふりしたいこと、、、避けて通って、嫌なことから逃げて、の自覚はあります。

 

「そんなことを知らなくても、何不自由なく生きていくことが出来る」そういう安全地帯に自分がいることそのものを、見て見ぬふりをしてしまう。

 

「特権は自動ドア」

www.jinken-net.com

 

そんな中で思い出すのは、mafga(箕面市国際交流協会)の読書会でお会いしたHさん
「自分たちに嫌なことを言ってくる、ヘイトをしてくる人たちにこそ、仲良くやりましょう、一緒に楽しくやりましょうって、言うことだよね」
mafga(箕面市国際交流協会
https://www.facebook.com/Mafga

 

 

 

こんなつながりもいただきました!

性教育を専門とする会社「Sowledge」

sowledge.org

こちらのボードとカードをヨノナカ実習室で購入予定です。
今後の展開に乞うご期待!!

 

プチ大学では、学生さんに関わらず、話し手・聞き手を募集中です。

 

f:id:yononaka-jsh:20200405181755j:plain

 

無責任な皆さん「一年で16%」素敵な生産性!

f:id:yononaka-jsh:20200810203106j:plain

亡+心=忘

忘却とは忘れ去ることなり

責任と忘却の間に因果関係はあるのか否か

 

ということで、

一周年です

「無責任編集雑誌の会」

参加者の皆さん、自分に呼びかけられていることに気づいていますか?

 

責任=レスポンシビリティ

☞「応答すること」だと仮定してみると

呼びかけることの意味に戸惑うわけですが

皆さんに冊子を委ねてから、一年が経過したことを報告いたします。

参加者の皆さんには、こちらをお届けしております。

 

f:id:yononaka-jsh:20210728182519j:plain

一年で16%の達成ということは単純計算をすると、6年と3ヶ月で雑誌が30冊出来るかのように思えますが、違います。

 

このペースで動いているチームが2つ。

察するに「無責任」と自覚のある人たちの平均的な取組ペースの指標なのでしょう。

実際には全作業に関して、一人分以下の作業しか完了していないわけですから、5人がかりでも一人前以下の皆さんです。

 

無責任に欠けるチーム、7人組は、あと2年で完成してしまいます。

速い!責任感を発揮しすぎのような気がします。

大丈夫でしょうか。

 

8人組は、一人につき、100分の1の作業しかしていないので、なかなかイイ感じの無責任と言えるでしょうか。

 

そして、5人組③チーム、何もしていません

ゼロです。

永遠に雑誌は出来上がりません。

どうなるのか本当に楽しみです。

f:id:yononaka-jsh:20200804235344j:plain
f:id:yononaka-jsh:20200804235412j:plain
f:id:yononaka-jsh:20200804235436j:plain

企画の性質上、現在の原稿の面白さをお伝えできないのですが、とても面白いのです。

つまり

「取り組み姿勢は極めて無責任」

なおかつ「クオリティが高い」

ああ面白い

 

もしかすると、無責任編集長二代目を募集するかもしれません。

無責任に覚えのある方は、ご連絡ください。

郵便が届く場所におられたら、ご参加いただけます。

参考までに、企画説明動画(かなり難解)をこちらに

yononaka-jsh.hatenablog.com

 

連絡はこちら

ヨノナカ実習室(担当スミ)

 wassignol.297@gmail.com

f:id:yononaka-jsh:20200405181755j:plain

 

 

 

プチ大学「性教育」8/10の13時から ★聞き手を大募集!

f:id:yononaka-jsh:20210726225229j:plain

今年もやります!プチ大学

2020年8月から探していた二人目の発表者が現れました。

 

卒業論文のテーマに「性教育」を選んだ大学生が、調べたことや気になってることを説明しますので、どなたか聞き手になってください。

 

オンライン+会場参加のハイブリッドの予定です。

(岡山はステージ2になったようなので、慎重に判断します)

 

甘口・辛口なコメントをお願いします!

 

昨年の様子はこちら

yononaka-jsh.hatenablog.com

 

お問合せはこちらまで

ヨノナカ実習室(担当スミ)

wassignol.297@gmail.com

 

f:id:yononaka-jsh:20210710161132j:plain

 

「お節介大喜利」久米南町の巻 7/17報告 ★ はじめてのパブリックコメント

2021年7月17日(土)19時から、岡山NPOセンター主催「はじめてのパブリックコメント」ひさしぶりに会場参加とオンラインのハイブリッドで無事にやりきりました。

会場のビジュアルはニュース番組、、、。

f:id:yononaka-jsh:20210722223234j:plain

東畑開人さんの言葉に乗っかり「素人に毛を生やす」という居場所を見つけることもできました。いろいろな要因で予定とは全く違う進行となり、はじめてイベントなのにガイダンス無しで本題に突入しましたが、最後の大喜利ではナイスアイデアも飛び出しました。参加者の皆さんの柔軟さと誠実さ、それに加えて現実味のある対話の時間となりました。

www.asahi.com

 

【今回は「過疎」特集】

まずは参加者の皆さんで「過疎イメージ」を言い合いました。


・人口減少→ さらに人口減少。

・若年層減少→ 活気がなくなる。

・税収減少→ 行政の運営資金不足。公共サービス劣化。

・国からの補助金や配当減少

・近所が遠くなる。アクセスが不便になる。

・地区の溝掃除など、みんなでする町の共同作業ができない。

・子ども会がなくなる。

・最低限の衣食住は確保しても利益が出ない。

・教育の格差拡大。県立高校も基準を超えて定員割れが続くと統廃合の対象。高校があることが地域の存続にかかわる。

 ・よくなること:質素でシンプルな農業ベースの生活。



現在募集中のパブコメは「過疎地域持続発展計画」がズラリ。

高梁市赤磐市奈義町久米南町


高梁市過疎地域持続的発展市町村計画(案)についてご意見を募集します - 高梁市公式ホームページ 7/26〆

過疎地域持続的発展市町村計画/赤磐市 7/19〆

奈義町/パブリックコメント 7/20〆

久米南町/久米南町過疎地域持続的発展市町村計画(案)に関するご意見募集 (kumenan.lg.jp) 8/2〆

 

「総合計画」も2件。
早島町
備前市

第5次早島町総合計画基本構想素案、基本計画素案に対するパブリックコメントの実施について/早島町ホームページ (hayashima.lg.jp) 7/31〆

各種パブリックコメント - 備前市ホームページ (city.bizen.okayama.jp) 7/30〆

 

こうなると、比べてしまうのが人間の性。

、、、目次の項目立ては、ほぼ同じ。

なぜ?どうして?

違う町なのに、どうして体系立てたら同じになるの?

これか!?

「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」

https://www.soumu.go.jp/main_content/000752615.pdf

こちらの法律に合わせて作るから、そうなるようです。
たしかに、先月は県の計画が出ていました。

素人らしく、地道に読んでみましょう!

 

1【こんな連盟を発見】
全国過疎地域連盟!!

過疎対策について、昭和45年から提案を続けている巨大組織です。過疎に関するメインストリームな情報が満載です。

www.kaso-net.or.jp

*ちなみにこのサイトの「過疎動画」は貴重な映像の宝庫です。
こちらの情報によると、

日本では47%が過疎自治だそうです。

 

 

2【予習の段階で大発見】
「過疎」の規定そのものにも問題を投げかけているのが、真庭市

★現行過疎法の『人口要件』『財政力要件』では、過疎地域を規定することができなくなるのではないか??

里山資本主義」真庭の挑戦

https://www.city.maniwa.lg.jp/uploaded/attachment/19726.pdf

地方創生カレッジ 145:「里山資本主義」真庭の挑戦 ~真庭市の地域資源を生かした戦略と地方創生の取り組み~

 

横並びの自治体とは一線を画しているように見えたので、パブコメとは関係ありませんが、今回紹介しました。

トークセッションをYouTubeにて配信|NEWS|GREENable HIRUZEN - グリーナブル ヒルゼン|自然とつながる、出発点。

こちらは、とてもわかりやすいです。

 

詳しい方によると

「地域の経済循環を大事にしている『回る経済』。先進的な取組として、他の自治体も真庭市を真似しようとしている。」とのこと。

 

さらに他自治体の持続発展計画が【令和3年度~令和7年度の5年もの】であるのに対し、真庭の総合計画は【2040年に至るプロセスとしての5年もの】。

第2次真庭市総合計画 - 真庭市公式ホームページ

 

「人口減少を逆に豊かさにつなげていく」

自動販売機でペットボトルを売らないいきおい」

「女性の人口増加に重点を置く」

に耳が大きくなった気がしました。

 

3【個性的な計画発見】
事情が異なる自治体としては、早島町

人口が減っていない早島町

総合計画の基本構想素案は、項目立ても独特。

余白そのままの提示は、何か意見を聞いてもらえそうな気がして、町民でもないのにワクワクしました。

 

 

4【久米南町に、お節介してみるワーク】
比べて見ると、一番気になるのは久米南町

知る限りの知識を総動員して、気になることを言い合ってみました。

 

[気になる表現篇]
・「多様な主体」は具体的に示した方がよい。
 各分野のエキスパートが久米南を支えるよ!

 

・「若者の定着還流を図るため、企業と大学が協働する」

 この世代に関する記述が少なく、前後の人口施策との落差でしょんぼり。

 

・「地域産業の活性化」「観光業を推進」「企業を誘致」

 ICT設備が整ってないと、サテライトオフィスは来ないのでは?

 さらに下水道普及率 62%とあるのも気になる。

 

・「戦略的プロモーション」ざっくり感+他の自治体とそっくり!

 法律の基準や国の方針があっても、町に合う次のステップを目標にしては?
 法律ありきで無理くりな感じがしてしまう。アウトソーシングの影響??

 

・真庭みたいに図があったら読みやすい。

 

[こんなアイデアいかがでしょうか]
・町を出た高校生が、県内や県外から地元に帰って来る率を踏まえて、現実的な作戦を立てたい。

 

公営住宅、縮小廃止の方向とあるが、魅力的な活用をしている町もある。
www.town.kamiyama.lg.jp

 

・道路整備、意見が色々。
①道路整備は必要?「コンクリにすれば」は短絡的で前時代的。数名がつかう道より、次世代支援では?
②要望があるからと言って「場当たり的な対応」するのには反対。
③人口減少なのに大きな道路ばかり、維持費が莫大。岡山市内でも渋滞解消のために道路を広げたら、公共交通が廃れて、さらに車が増えてまた道路が広がる。道路を広げることを優先すると政策が引きずられるのでは?

④実際には道路を整備してくれ、という要望が多いらしい。  

 

・企業誘致に意見が色々。
①「がんがんつくるぜ製造業、大量生産大量販売」スタイルの誘致は時代遅れ。
②何年間かとまっているが、将来的にすると書いてある。え?また?反対運動があったのでは?
③企業ごと観光を誘致とか、農業を中心に町をあげて広範囲ごっそり貸すとかは?

 

・異世代がひとつのテーブルでは話をするべき。世代によって、意見が違う。アウトソーシングや上意下達だと、そういう意見を踏まえた案にならない。多様な主体というのは、そういうことであるべき。

 

5【お節介大喜利!「久米南町」】
産毛の生えてきた参加者の皆さんで

「こんな久米南町に住んでみたい大喜利

 

「人口が少ないから医療費・教育費タダ!

 エッセンシャルワーカーは所得税ゼロ%!の久米南町

 

「若者少ない分、70 歳も現役だ!

 ぴっかぴかのシルバータウンで死ぬまで現役!
  ~年寄りになったら皆で久米南へ

 

「大歓迎・イケてるコンサル!

 一緒に住んでくれるアウトソーシング求む!
  ~本気のコンサルに報酬を惜しまない久米南町

 

久米南町・岡山と津山の別荘に!

    土日だけ農業しに来ませんか?
    ~休日は、イオンより久米南町

 

「ロングラン公演できる劇場がある町、久米南町
      ~坊ちゃん劇場ならぬ、カッパ劇場

 

6【ふりかえり】
・みんなで考えるのは重要。魅力が何もないのなら、だからこそ、「ないもの」を生かそう、映画館がないから映画会をやると、コミュニケーションの場が生まれる、と真庭の教育長が言っていた。


・人口が少ないからこそチャレンジできる、カタチにできる。

 

・生活環境の整備を読むと、地域の現状がわかる。一つの自治体だけでは下水やし尿処理などができない、まわりの自治体と協力しているのだと知った。

 

 

自分の生活とは直接かかわりのない町のパブコメを読む時間でした。

実は、他の町のことなど知らなくても私たちは何不自由なく生活出来るかもしれません。

しかし、知ってしまったからには、見て見ぬふりをするよりも、なんかできることを探す、その行為自体が、豊かで大切なことだと、みなさんの声を聴きながら、じわーっと感じました。

おそらく、こういうのも、素人が毛を生やす方法の一つなんじゃないかと、思います。

 

次回は、8月23日です!

www.npokayama.org