2022年も「はじめてのパブリックコメント」は続いております。岡山NPOセンターがなぜか続けて下さるありがたい企画ですが、が、が、続けてきてよかった、本当によかったと思える瞬間が何度もあった、今回の勉強会でした。完全オンラインでした。
まずは「パブコメ」と聞いて思い浮かぶこと
・文字が多い
・デザイン
・なぜカタカナなのか
・なんなんじゃろこの4文字は。
マイノリティ性とマジョリティ性は、個人の中に両方あること、数だけではなく発信力や決める権力の問題であることを確認してから
続いて「届いてないなあ」と思うこと
・路線バスは精神障がい者福祉手帳でも割引できるが、JR は対応してくれない。
・非正規雇用の人が自立をしようとするときにハードルが高い。
・(知人が)実家であまり良い扱いを受けていないので、一人暮らしがしたいけれど、そのお金はない。精神衛生上疲弊すると聞いてツラい。
さらにパブコメは多数決ではないので、人と違う視点に意味があることを確認した上で
ほかの人と違ってる、自分の面白さは?
・顔がうるさい。表情がうるさい。マスクが不利。
・大人になっても。わからないって平気で言える。
・すごく機嫌よくても不機嫌な顔をしているように見えると言われるが、不機嫌な顔をしているところがいいと言ってもらえるところ。
準備が整ったところで、現在募集中のパブコメについて色々と話をしていきました。今回は16件ものパブコメが!さまざまな意見がたくさん出ましたので、いくつか紹介します。
「第4次岡山県人権教育推進プラン(案)」
・「許さない」という書き方がきついと思った。偏った見方をしている人がなぜ偏ったかが軽視されている気もして、きつく感じた。
・具体的に書いてある。それが結構勉強になった。用語の解説も、ページの下にあったのがすごく良い。
・「夢育」という言葉を初めて聞いて、こんな言葉があるんだと思った。違和感がある。
・現状は詳細が書かれているが、これからについては「推進していきます、努めていきます」が多く、「こうする」は少ない。
・自殺の問題については、もう少し具体的なことが書かれていてもいいのかな。
・「人権とは何か」「知的理解の深化と人権感覚の育成」が目的として明示されている。思いやりや優しさだけではなく、実現するべき教育の課題がしっかりわかる。
「岡山市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画(改定版)(素案)」・「岡山市一般廃棄物(生活排水)処理基本計画(中間見直し)(素案)」
・「ゴミゼロをめざす」とあったが、ゴミゼロはいくらなんでも無理じゃないか。
・段ボールコンポストがあることを初めて知った。いいなと思って、利用してみようかなと思っている。500 円ほど。
・プラスチックトレーは、スーパーにもっていかないといけない。どんどんたまってしまう。街中だけどスーパーが意外と遠い。かさばるので持ちにくくて、さらに持って行くのが大変になる。もっと近くか、ごみ収集の時に、回収してもらえないのかなと思った。生協にも言ってみようかなと。
・身体表現の勉強会をやっている。会場は当新田の環境センターの熱で運営しているスポーツジム。公設民営のところだが、SDGs的な、多様な要素の組合わせみたいなことがあるかなと思う。
「第13次鳥獣保護管理事業計画(素案)」
及び「第二種特定鳥獣(ツキノワグマ)管理計画(素案)」
・ニホンジカとイノシシとニホンザルそれぞれの管理計画は出ているが、ひとつの案の中に3種類の動物がいることに違和感がある。
・つい最近、実際に遭遇した。さぞいっぱいいるんだろう、被害も多いんだろうと思ったが、実は農業被害は減っている、サルは被害が増えていると書いていた。捕獲している数が増えているから、らしい。イノシシは3万頭と書かれていて、そんなに殺処分されているのか…というのが衝撃だった。
「岡山市DX推進計画(素案)への意見募集(パブリックコメント)」
・防災分野とか地域活動分野とかで進んでいくということを知った。
・全然わかんないなと思って読むことにした。読んだけど、わからない。用語集がついているが、本文中にのせてほしい。(人権のは都度脚注がついているので読み進められた)DX のはいちいち戻らないといけないので、読みづらく感じた。
・p.5頁に、Online で健康相談進めるとあった。今とても必要なことだが、犬島オンリーのことなのかな?全体のことではないの?
・p.9防災の連携のこと。施策例として載っていたのが、災害避難時の混雑を可視化。既にされていることなのかなと思ったので、せっかくなら広くもっと言ってほしい。政令市で初と書かれていたので、仕組みを広く知らせてほしい。
→ 豪雨の時に実際に運用したというのがあった。岡山市だが、避難まではいかなかった。建部町にいったほうがよかったんかなと思った。
・説明のあとに、工程表がついていて、この期間でこれをやりますよを書いてある。デジタルデバイド対策。
・詳しくない人への、講座が色々書いてあるが、自分で学ぶ気がない人には届きづらい。じゃぁどうすればいいかは思いついていない。
『男女(とも)に輝く幸せな美咲(まち)づくりプラン(第4次美咲町男女共同参画基本計画 )(案)』
・p.48、ヘルプマークのことをはっきり書いているのがいい。岡山市にもそれがあるといいなと思った。
・アンケートを丁寧に行って、ものすごく詳しく調べている。ほかの自治体がここまでは取り組んでいない部分。
「第6次久米南町振興計画(素案)」
・目標がパブコメの件数が目標にあがっている。これまでに見たことない。目標5件というのは低いけど、、、。
・協力してもらいたいこと、参加してほしいことなど、できることを行政が言ってくれている気がしている。これまでの勉強会でもあまり見たことなかったなと思う
大喜利を経て
皆さんのコメントなど
・出そうにも足踏みするし、今もわからないことがたくさんある。
・紹介されていた京都市みたいに無記名で出せたり、「一行でもだしゃーいい」、という気概があったら、パブコメがもっと盛り上がるんじゃないかなと思った。
・美咲町の「ヘルプマークやヘルプカードを見たら積極的に声かける」は必見。何年もヘルプマークをもっていても、岡山では声をかけられることはない。(東京や広島にいくと、外にいくとちょっとしんどいなという時に声をかけてもらえる。)
・こういう、協力してほしいことについての発信は、どんどん増えていくと嬉しい。住みやすいまちに繋がりそう。
・生まれて初めてパブコメについて考えた。おもしろかった。パブコメの概要や手続きの流れとか、改めて調べてみようと思った。
・まちづくりに具体的にかかわる機会に、大学の先生が「その場でいるだけでまちづくりに参加していることになる。そこで息をしているだけでまちづくりに参加していることになるんですよ」といわれて衝撃を受けた。その気持ちをシェアしたいと思って参加した。言われたらそりゃその通りで、税金を払って、市にかかわっている。
・まちづくりというと「意見を言っていくもの、前のめりになって参加していくもの」という印象が強かった。意見て、自分が代表になって勇気をもって言っていきましょう、みたいになるけど、自然にすいとれるような感じだといいなと思った。今回参加してみて、プラスのイメージが広がった。自分もちょっとこういう取組をしてみたい。
・平田オリザさんの Online講演でキーワードが「デザイン」だった。私はデザインしていない。出てきたものを考える受け身。自分がこうしたい、というのをデザインしていない。それが言葉として残っている。パブコメもそうだなと思った。
・平田さんの話の中でアベノマスクが話題になった時に、「絵本を3冊ずつ各家庭に配るという発想がない」とか、フランスの「カルチャーチケット」(3年間で4万円くらいのをくばる)を紹介された。自分はデザインする力が足りないなと思った。パブコメを見る時もそういう力がいると思った。
・いじめの問題なんかでも、「いじめちゃいけない、いじめられている気持ちを考えてごらん」というけど、いじめている側は「いじめている」という意識はないからそういっても響かない。その人個人の責任にしないで、そういうことが生まれないような環境をデザインする、というのが一例。
・図書館とかでも、どうだと行きやすいのかを考える、みたいな。どういう環境にしたいかを主体的に考えられるようにならないといけないんだろうなと思った。
実は、今回、私がオオオオオッ!と思ったのは、美咲町・久米南町・玉野市の、住民と一緒に何とかやっていこうという姿勢が、ドドーンと伝わってくる大量の資料や、全体の構成でした。
こちらは「久米南町振興計画」の一部です。今回の勉強会でも何かと話題になりました。久米南町の、子どもたちの成長に関する評価指標の中に、質問項目があります。真庭と比べたりすると、自治体の姿勢の違いが具体的に見えたりします。勉強になります。こうなってくると、できることなら、対話型パブコメとかを現地でやらせてもらいたいとほんとうに思いました。期限が決まっているので、皆さん、ぜひ、御覧くださいませ!
今回の考える練習「具体的に考えてみよう」
①点字ブロックが必要なのは、どんな人?
②点字ブロックが無くても困らないのは、どんな人?
③点字ブロックを設置するのは、誰の役割であるべき?
④点字ブロックがあると困る人は、どんな人?
⑤どうするべき? これを考えるべき人は、だれ??
次回は2月16日です
今回のパブコメ
○岡山県
「岡山県県産材利用促進指針(改訂素暗)」
https://www.pref.okayama.jp/page/752644.html
「第4次岡山県人権教育推進プラン(案)」
https://www.pref.okayama.jp/page/753349.html
「第13次鳥獣保護管理事業計画(素案)」
及び「第二種特定鳥獣(ツキノワグマ)管理計画(素案)」
https://www.pref.okayama.jp/page/753665.html
「ニホンジカ管理計画(素案)、イノシシ管理計画(素案)及びニホンザル管理計画(素案)」
https://www.pref.okayama.jp/page/752344.html
「岡山県地域防災計画(風水害等対策編、地震津波災害対策編、原子力災害等対策編)」(素案)
https://www.pref.okayama.jp/page/753131.html
「岡山県住生活基本計画(素案)」
https://www.pref.okayama.jp/page/753576.html
○岡山市
・「岡山市一般廃棄物(生活排水)処理基本計画(中間見直し)(素案)」
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000034193.html
「岡山市DX推進計画(素案)への意見募集(パブリックコメント)」
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000033780.html
「岡山市住生活基本計画の改定に対するパブリックコメント(意見募集)」
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000033116.html
○玉野市
「玉野市地域福祉活動推進計画(第2期)」のパブリックコメント
https://www.city.tamano.lg.jp/site/pubcome/25702.html
「公共施設等総合管理計画(案)」のパブリックコメント
https://www.city.tamano.lg.jp/site/pubcome/25602.html
○瀬戸内市
https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/7/118847.html
○真庭市
「第3次真庭市教育振興基本計画(案)」
https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/52/51280.html
〇倉敷市
「新型コロナウイルス感染症対策に係る予防接種事務の特定個人情報保護評価書(素案)」
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/17385.html
〇久米南町
「第6次久米南町振興計画(素案)」
https://www.town.kumenan.lg.jp/administration/planning/sinkou_keikaku/6th_sinkou_plan.html
〇美咲町
『男女(とも)に輝く幸せな美咲(まち)づくりプラン(第4次美咲町男女共同参画基本計画 )(案)』
https://www.town.misaki.okayama.jp/site/publiccomment/13688.html
岡山県内で話題です